チーム「FIRST FUJISAN」ファーストレゴリーグ挑戦記
FLL世界大会「総合準優勝」の瞬間 2018.4デトロイトにてFIRST LEGO League(FLL)とは
FLLは110カ国で6万チームが出場する、小中学生向け世界最大の、ロボット・問題解決プロジェクト・チームワークで競う、21世紀型教育のロールモデルとなる教育プログラムです。地区大会、日本大会を勝ち抜き、世界大会への夢が広がっています。
アイズアカデミーではエリートクラスの有志で構成されるチーム「FIRST FUJISAN」が、2009年からFLLに挑戦し、世界大会 18 回、世界大会総合優勝、総合準優勝、部門優勝 5 回など、考える力と非認知能 力を伸ばす教育の優位性が証明されています。
International Championships
Since the foundation in the year 2009, FIRST FUJISAN have taken part in the following FLL international championships and got a lot of awards :)
2024 | Sydney Australia | Asia Pacific Open Championship | Engineering Excellence Award (with) |
2023 | Houston USA | World Festival | 2023 | Fayetteville USA | Razorback Open Invitational | Robot Alliance Challenge 3rd |
2022 | Houston USA | World Festival | Champion’s Award Finalist |
2021 | Online | FLL Virtual Open International Greece | Engineering Excellence Award 1st Robot Performance Award 4th |
2021 | Online | FLL Share & Learn Virtual Open | Champion’s Award 1st |
2020 | Online | FLL Share & Learn Virtual Open | Robot Design Award 2nd |
2020 | Detroit USA | World Festival | canceled |
2020 | Nagoya Japan | Open International Japan | canceled (Truss) |
2020 | Nagoya Japan | Open International Japan | canceled (jr.) |
2019 | Detroit USA | World Festival | |
2019 | Carlsbad USA | North American Open | Judge's Award (voyager) |
2018 | Detroit USA | World Festival | Champion's Award Finalist |
2017 | Aarhus Denmark | Open European Championship | Robot Strategy & Innovation Award 1st (ROAR) |
2017 | Fayetteville USA | Razorback Invitational | Project Innovative Solution Award 3rd (EARTH), Mentor Hall of Fame (Yuichi SHIMURA) |
2016 | Sydney Australia | Asia Pacific Open Championship | (Quest) |
2016 | Sydney Australia | Asia Pacific Open Championship | (Challenge) |
2015 | St. Louis USA | World Festival | Robot Strategy & Innovation Award 1st, Robot game Semi Finalist |
2015 | Johannesburg South Africa | Open Africa Championship | Robot Strategy & Innovation Award 1st (Jr.) |
2013 | Paderborn Germany | Open European Championship | Project Best Research Award 1st |
2012 | Mannheim Germany | Open European Championship | |
2011 | Delft the Netherlands | Open European Championship |
2024-2025の活躍・メディア掲載情報
2024-2025 SUBMERGED
FIRST FUJISAN Swimmy 地区大会優勝FIRST FUJISAN Dolphin 地区大会準優勝
2023-2024の活躍・メディア掲載情報
2023-2024 MASRTERPIECE
FIRST FUJISAN with 地区大会入賞 全国大会4位 シドニー世界大会入賞FIRST FUJISAN Palette 地区大会優勝 全国大会8位
2022-2023の活躍・メディア掲載情報
2022-2023 SUPERPOWERED
FIRST FUJISAN Infinity 地区大会優勝 全国大会優勝 World Festival出場FIRST FUJISAN Energy 地区大会5位 全国大会4位 アーカンソー世界大会部門3位
2021-2022の活躍・メディア掲載情報
2021-2022 CARGO CONNECT
FIRST FUJISAN Wing 地区大会優勝 全国大会準優勝 World Festival 総合準優勝FIRST FUJISAN Jet 地区大会準優勝 全国大会出場
2020-2021の活躍・メディア掲載情報
2020-2021 RePlay
FIRST FUJISAN Jump 地区大会優勝 全国大会優勝 World Festival, VOI 総合優勝, VOIG 部門優勝FIRST FUJISAN Up 地区大会総合 3 位 全国大会出場
2019-2020の活躍・メディア掲載情報
2019-2020 City Shaper
FIRST FUJISAN Truss 地区大会優勝 全国大会優勝 World Festival&名古屋世界大会FIRST FUJISAN Jr. 地区大会6位 全国大会6位 名古屋世界大会
2018-2019の活躍・メディア掲載情報
2018-2019 Into Orbit
FIRST FUJISAN + 地区大会優勝 全国大会優勝 World Festival出場FIRST FUJISAN Voyager 地区大会3位 全国大会7位 レゴランド世界大会審査員賞
2017-2018の活躍・メディア掲載情報
2017-2018 Hydro Dynamics
FIRST FUJISAN 地区大会優勝 全国大会優勝 World Festival総合準優勝FIRST FUJISAN egg 地区大会6位 全国大会14位
2016-2017の活躍・メディア掲載情報
2016-2017 Animal Allies
FIRST FUJISAN Roar 地区大会優勝 全国大会2位 デンマーク世界大会部門優勝FIRST FUJISAN Earth 地区大会2位 全国大会6位 アーカンソー世界大会部門3位
2015-2016の活躍・メディア掲載情報
2015-2016 Trash Trek
FIRST FUJISAN Quest 地区大会優勝 全国大会3位 豪州世界大会出場FIRST FUJISAN Challenge 地区大会4位 全国大会2位 豪州世界大会出場
2014-2015の活躍・メディア掲載情報
2014-2015 World Class
FIRST FUJISAN 地区大会優勝 全国大会優勝 World Festival部門優勝FIRST FUJISAN Jr. 地区大会5位 全国大会5位 南アフリカ世界大会部門優勝
2013-2014の活躍・メディア掲載情報
2013-2014 Nature’s Fury
FIRST FUJISAN Peach 地区大会優勝 全国大会理事長賞(大雪で参加できず)FIRST FUJISAN Grape 地区大会2位 全国大会理事長賞(大雪で参加できず)
2012-2013の活躍・メディア掲載情報
2012-2013 Senior Solutions
FIRST FUJISAN 地区大会3位 全国大会2位 ドイツ世界大会部門優勝FIRST FUJISAN Neo 地区大会8位 全国大会6位
2011-2012の活躍・メディア掲載情報
2011-2012 Food Factor
FIRST FUJISAN 地区大会3位 全国大会3位 ドイツ世界大会出場2010-2011の活躍・メディア掲載情報
2010-2011 Body Forward
FIRST FUJISAN 地区大会8位 全国大会総合2位 オランダ世界大会出場2009-2010の活躍・メディア掲載情報